ホームページ制作ツールの 20年の歴史について。

ホームページ制作ツールの20年の歴史について。

今日は昔話になります。これまでWEBデザインに関わる前に、ホームページを作ってみたいと思った切っ掛けの話です。20年以上前に若手のグラフィックデザイナーとして仕事していた頃、周りにはまだホームページ制作をする人も少なく、ホームページ制作にそこまで高い技術は必要のない時代でした。

サイバースタジオの登場

CyberStudio

その頃、先輩デザイナーから進められたソフトが“サイバースタジオ”というソフトでした。

直感的にページ作成が可能で、htmlの知識は殆ど必要なく、イラストレーターのように、適当に画像を貼ったり文字を入れることが出来る、グリッドを使ったレイアウトが特徴のソフトでした。

見た目だけのデザインなら得意だったので、すぐにホームページ作成できました。

面白がって、趣味として色々と作っては運営していました。

そらから、趣味レベルでは段々と物足りなくなり、この時期にサーバーやドメイン、htmlなど基礎的な知識が付いていったと記憶しています。

それから少しすると、個人的に単純なホームページの依頼があったりしました。まだまだインターネットはホームページがあるだけで良いという時代でしたので、気軽に依頼を受けても問題ありませんでしたね。そういった事もあり、当時は激安で受けたりしていました。

このソフトはGoLive Systems(ゴーライブシステムズ)という会社が開発したWEBオーサリングツールです。ちなみにこのソフトはMac専用。この頃はグラフィックツールはMacintoshという時代だったんですね。

Adobe社の巻き返しにGoLive登場

AdobeGoLive

その頃、グラフィックソフトの最大手、アドビシステムズは、WEBオーサリングツール(ホームページ関連の制作ソフト)で、Macromedia社(マクロメディア)に遅れを取っていました。

そのマクロメディアのDreamWeaver(ドリームウィーバー)やFlash(フラッシュ)はWEB業界ですでに台頭しており、アドビシステムズも対等に戦えるソフトを探していたようです。

1999年頃、アドビは、GoLive社(ゴーライブ)を買収し、サイバースタジオを自社向けのWEBオーサリングソフトとして販売を開始。それが、Adobe GoLive(アドビゴーライブ)です。※社名をソフト名として残したようですね。

基本的には、サイバースタジオと同じものですが、アドビの技術により、サーバー上のデータ管理機能(FTP等をソフトウェアで管理出来る機能)を強化しており、データの更新などでの労力が少なく住むようになります。また、FTPやパーミッション設定(権限設定)も行えてので、CGI等のプログラミングの部分でも強化されていたようです。※DreamWeaverは非対応。

その頃、会社でゴーライブを購入し、一からアプリケーションをマスターし、使いこなせるようになっていました。WEB関連の仕事もこの頃から興味が湧いてきて、仕事として行うようになってきます。

AdobeGoLive終了

Adobe DreamWeaver

その後、アドビシステムズとマクロメディアの戦いは、マクロメディアの勝利で終わります。

AdobeGoLiveは、手打ち(手動でコード入力しWEB構築する事)で制作するWEBエンジニアには、あまり支持されなかったようです。原因は、グリッドのレイアウトシステムが、手打ちでのコーディングに比べて、無駄が多いという指摘、ソフトとしては、とても性能は良いが、自由なカスタマイズがあまり出来ないという点だったと思います。

アドビは、イラストレーターやフォトショップのように、直感的にレイアウトできるソフトを目指していたため、WEBシステムのコードが複雑で、コーダーは“汚い”と表現していました。

大規模サイトを構築する場合、全てのページがソフトウェアで管理されているため、関連する全てのファイルを修正する必要がなく、ファイル名を変更しても、自動でリンク修正されるなど、利点はあったが、最終的にはドリームウィーバーがシェアを上回っていたようです。

そして、恒例の買収です。マクロメディア社を、アドビが買収したことで、ドリームウィーバーとフラシュは、「Adobe DreamWeaver」と、「Adobe Flash」として発売する運びに。

当時イラストレーターやフォトショップはCSシリーズ(クリエイティブスイーツ)として、ゴーライブやライブモーション(Flashの対抗ソフト)もセット販売していましたので、マクロメディア製のソフトは、MXという名称で販売されていたと思います。

DreamWeaver MX、Flash MX。

同じアドビ製品として、ライバル2社のソフトが同時に販売されているという状態でした。

その後、DreamWeaverとFlashのライバルとして頑張ってきた、GoLive(ゴーライブ)とLiveMotion(ライブモーション)はサポート終了となり、正式にDreamWeaverとFlashはCSシリーズに入ります。そしてこれが現在まで、続いているといった話です。

ユーザーとして、ゴーライブやライブモーションを使っていた身では、サポート終了、今後はDreamWeaverをご利用下さい。というお知らせで終わりか!という憤りはありましたが、確かに、DreamWeaverは、現在のWEB開発には欠かせないツールとして進化し、発展していますので、今となれば、それは正解だったんでしょうね。

そして現在、WEBサイトの構築は、モバイル対応、SEOやブラウザのバージョンアップなどに対応するため、WordPressのような、CMS(コンテンツ管理システム)が主流となっていきます。製作者側は、新しいインターフェースに慣れていけば、高度なプログラミングの知識も無く、クオリティの高いサイトが作れる時代になりました。

過去のアプリケーションの市場争いなどは、現在では昔話のようですが、これにより、どんどん新しくなるWEBの技術革新にも、何とか対応出来ていたのだと思います。スタイルシートや、スクリプトが関わる機能なども、この頃に目にするようになります。

現在のホームページ制作環境

ここ10年ほどの間に、ホームページ制作環境は激変しています。これからもそのスピードは緩まないと思っています。以前は、様々なツールが生み出され、デザイナーはプログラミングは苦手だったのもあり、こういった高度なソフトウェアに頼り、一生懸命マニュアル片手に勉強していましたが、あまりの変化の速さに、ある時点で、もう無理だ!とさじを投げ出してしまいました。

現在では、ほとんどのツールは手放し、旧タイプのサイト更新用に、DreamWeaverだけを使っている状況です。

WEB制作は、WEBデザイナーとして、最新の高度な技術や知識をもったクリエイターと組んで行う事になっていきました。そして、これまでのキャリアが活かせる、WEBディレクションを中心に制作に関わっています。WEBコーディング等の作業を手放すことで、WEBマーケティングや総合的な、ブランディング提案など、サイトの事をもっと考える時間が持てます。クライアントの話も聞くことができ、以前より確実に良い仕上がりのものが上がるようになってきました。

過去の経験は、現在のWEBに関する知識のベースとなっています。それにより、新しい技術についても、理解が出来ていると思っています。チームで仕事をすることで、仕事の幅が広がってきます。また、これまでの歴史を知れば、これから業界で何が起こるのか。また、今後の行動を考えるうえでのヒントになっているような気がします。

編集後記

今回は、WEB関連の記事で、書きたかった内容ですが、興味のない人から見れば、最高に退屈な記事だったかもしれませんね。自分でも何書いているか、途中わからなくなってきてました(笑)

過去の歴史については、自分の記憶を元に書いていくので、オリジナルの記事となります。ほんの少しでも、この記事が誰かの為になるなら書いてよかったと思います。

クリエイティブマガジンは、明日も更新予定です。お楽しみに!
フォロー・や記事についてのご連絡はこちら→メインTwitterアカウント

フォローお願いします!