近隣から広域まで対応、チラシ・フライヤー制作。
SPツール(セールスプロモーションツール)の定番でもある、チラシやフライヤーについてご説明したいと思います。
チラシの用途は様々で、新店舗オープン・キャンペーン告知・商品PR・イベントPR・DMに封入する告知やメニュー・クーポン付きなど、考えれば限りなく用途があります。その中でもデザインの次に重要なのが配布方法です。据え置き、手配り、ポスティング、折込、DMに、メールやWEBページなどからのダウンロードなど、様々な配布方法で配られています。
チラシとフライヤーについて
こういった多くの宣伝やPRに活躍しているチラシ・フライヤー。どちらも似たものですが呼び名以外に違いがあります。チラシ・フライヤーの主な違いは、
キャンペーンやイベント告知、商品PRなど、幅広い人達に向けて、積極的に情報を伝えようとする媒体で、B5サイズからB2サイズの大判チラシまで種類も多いものが主にチラシと呼ばれています。
それに対して、店先などに据え置かれるため、サイズは小さめで、店のイメージを壊さないような「かっこいいデザイン」が多く、必要な人や興味のある人にだけ渡すことが目的なのが、フライヤーと呼ばれています。
その語源には、など様々な意見はあるようですが、広告業界の方の認識はこういった認識の方が多いようです。
アド・クリップでは、アイデア企画から、デザイン、印刷、折込など、一貫して行えます。より訴求力のある表現のアイデアと、美しい文字組とレイアウトで表現します。
チラシのサイズや種類について
A4チラシデザイン
一般的に、制作費や印刷費共にお手頃で、効果お高く、用途も豊富なA4チラシデザインです。美容室のオープンチラシや、販促用商品チラシなど幅広く扱われています。
B4・B3チラシ
B4・B3サイズの大きめのチラシです。イベントや不動産チラシ、他にも、家電、自動車、流通、スーパーなど、情報量も多く、大量部数にも対応しているスタンダードなチラシです。折込チラシなどでもよく利用されています。
チラシ・フライヤーのデザインと今後
上記のように、用途にに応じて、サイズや絵柄を変えて自由に制作できるチラシデザインですが、現在、紙媒体の減少、リスティング広告やSNS広告などの普及のため、費用の割に効果が期待できない。などのネガティブなイメージが持たれ始めています。
実際に制作依頼数も肌感で減少しているのは間違いのですが、同時にLP(ランディングページ)などのWEB上のチラシのようなページを良く見かけるようになりました。このLPは、ネット広告などで集客した客に、購入や登録などの意識をもたせたり、購入を即すためのページです。
基本的な概念はチラシとあまり変わりはありません。当然技術的な点では、大きく違いがると思いますが、メインイメージやキャッチコピー、組版などは、そのまま応用出来る部分が多くあります。
時代と共に媒体が変わっているだけですので、ある意味チラシは今後も必要と言えるのではと思っています。
紙媒体としても、高齢の方にはまだまだ有用です。新聞折込チラシやポスティングチラシはターゲットも地域に絞り込みが可能で、これから数も多くなってくるインターネットをあまり使用されない、高齢の方などは、狙い撃ちができるツールであると言えます。看板などの媒体と合わせて、店舗の販促などにご活用いただければと思います。
これまでに、B2サイズ(515×728mm)の超巨大チラシなどの制作経験がありますが、このサイズで大量にばらまくチラシは、ターゲット層などを超えて、幅広く強制的に訴求させる力があります。また、チラシの情報は、スマートホンやパソコンなどよりも大きく、どこにでも貼れる。触れる。などの利点があり、保存版、切り取りクーポン付き、など、ネット情報の少ない方などをターゲットに、様々な施策が可能で、爆発的な販促ツールとなりえる力も持っているのだと思います。
アド・クリップでは、チラシ制作の経験が豊富なデザイナーが直接やりとりして制作を行います。上記のようなアイデアなども取り入れて、大小関係なく、様々な分野の販促強化のお手伝いができます。
過去のチラシ・フライヤー作品の一部を掲載。
その他多数制作しています。
最新の制作実績は、随時アップロードしてまいります。
AdClip[アド・クリップ]
代表 大津山 倖雄
クリエイティブディレクター
アートディレクター
Webディレクション、イラストレーション他、専門学校講師
1973年生まれ。福岡市で広告企画・制作に携わり30年以上。大手広告代理店の下請け会社で、グラフィックデザイナーを経験。その後、福岡の制作会社や広告代理店勤務を経て、平成18年4月に退職し、19年には個人事務所として独立。同時期、福岡デザイン&テクノロジー専門学校(旧 福岡コニュニケーションアート専門学校)にて講師契約。現在は、グラフィックデザイン、イラストレーション、WEBデザイン、WEBマーケティングに携わり、様々なクリエイターと共に制作を中心に業務を行っている。