遂に、漫画家ブログ・スタートです!
初めまして。イラストレーター/漫画家の大津山佳代です。広告カットや、広告漫画、ビジネスコミックスなどを描いております。(書籍『マンガでわかるフリーランスのための節税と申告』(ソシム株式会社/ネーム)、『まんがでわかるコンピテンシー面接』(弘文堂/作画)等)
ホームページをリニューアルしてから2ヶ月程経過しましたが、やっとブログ記事を書かせていただいております。漫画のお仕事の合間に‥まずは月1〜2回は更新できたら‥いいな、と思っております(苦笑)
書きたいネタは割とあるので、漫画、イラストに関わる内容を書いていきたいと思います。
漫画作業環境はこんな感じです。
Macmini MacOS10.12
プロセッサ
3.0GHzデュアルコアIntel Core i7(Turbo Boost使用時最大3.5GHz)
メモリ
16GB 1,600MHz LPDDR3 SDRAM
ストレージ
256GB PCIeベースフラッシュストレージ
Intel Iris Graphics
付属品
Magic Keyboard 日本語(JIS)
Apple HDMI - DVIアダプタ
ワコム液晶タブレット
WACOM CintiQ 21UX DTK-2100
21.3型 フル カラー 液晶 ペン タブレット
アプリケーション
CLIP STUDIO PAINT EX(漫画制作ソフト)
元々はアナログで丸ペン、インク、スクリーントーンで20年以上描いてましたが、フルでデジタル作画へと移行したのは、
2017年の夏‥ほんの2年前からです(笑)割とつい最近です‥!(笑)
最初はCLIP STUDIO PAINT RRO→EXへ。
最初は『CLIP STUDIO PAINT RRO』でネームのお仕事をしていましたが、『まんがでわかるコンピテンシー面接』の作画執筆に伴い、背景も描かねばならない‥という事で、漫画制作のソフト『CLIP STUDIO PAINT EX』へとグレードアップしました。
PC・液晶タブレットの向かいの壁にはキャラクター設定、線の指定等のメモを貼ってます。
背景は3Dオブジェクトを活用してて助かってます。
自分で背景を描けばいいんでしょうけど(汗)ええ、活用しております。(たまに自分で描くこともあるけど‥3D大活躍‥!)
3Dオブジェクトも割と頭を使うので慣れるまでが難しいです。
慣れても、このアングルでもない、この光加減でもない、と結局は頭フル回転です(笑)
あとは‥元々が長年漫画を描いていたので、デジタル作画なのにペンタッチもアナログ作画の頃とあまり変わっていないという‥(笑)
(このカットはデジタル作画です。)
でも、それはそれでいいと思います。
アナログもデジタルも、漫画を描く道具でしかないですし。
デジタルだけど、液晶画面に直接描いてるので、紙に描いてるのと同じ感覚で描いてます。
ipad proの方が持ち運びがしやすく、もっと描きやすいらしいけど、それはまた別の記事の時にでも書こうと思います。
家での作業環境‥!子供がいます!
PC作業環境はバッチリなのですが、家には子供がいます‥!
2人います‥!
作業してたら、代わる代わる、または同時に
「ママ、ママ、これ見て!」
「音読するよー」
と仕事部屋に入ってくる。仕事してたら奥のリビングから
「あっ!コーラこぼしちゃった!」
「お茶ください!」(次女は冷蔵庫が届かない)
と呼ばれます‥(血涙)
夕食の支度から夜の寝かしつけまではフルで子供のお世話の時間です‥!
そんな中でも、子育てしながらどうやって漫画を描いているのかも、また別で記事にしたいです(笑)
意外となんとかなるものですねぇ‥。
小学生、まだまだ可愛いものです。
もっと小さいお子さんがいる中での漫画家さん、尊敬します!
こんな感じですが、今後ともよろしくお願いいたします。
大津山 佳代
1999年九州デザイナー学院卒業。
イラストレーター/漫画家として活動中。ビジネス書の、まんがでわかるシリーズの漫画執筆や、キャラクターデザイン、各種イラストレーション制作の実績がある。 書籍:『マンガでわかるフリーランスのための節税と申告』(ネーム/ソシム株式会社)、『まんがでわかるコンピテンシー面接』(作画/弘文堂)を手掛ける。